■大勢の人といるとしんどい
■非HSPの人の気にしなさにイライラする
HSPの人は、日常生活をするだけでも繊細さや敏感さから、「しんどい」と感じてしまう方が多いです。
HSS型HSPの私も、以前は人と関わる度にしんどさを感じていました。
しかし、今はしんどさを感じることはありません。
そこで本記事では
- HSPの人がしんどさを感じる原因や
- HSPが自分らしく居られる方法をご紹介します。
本記事を読むことで、今からでも実践できるしんどさの軽減法が分かります!
HSPがしんどい原因は、比べているから
HSPがしんどい原因は、「他人と比べているから」です。
繊細な自分をさし置いて、他人に目が行ってしまうとしんどくなります。
- 沢山の友達といるとしんどいけど、つまらない人と思われないよう頑張る
- 非HSPの人の「鈍感さ」や「のんびりさ」にイライラしてしまう、など
自分が苦手なことに対して、どう向き合うかではなく、無理を続けてしまっています。
これでは、いつまで経ってもしんどいままです。
では、どのようにすればいいのでしょうか。
HSPが、生きやすさを手にするために大切なのは、人と比べずにHSPの自分に目を向けることです。
人と比べずに、HSPの自分に目を向ける方法
簡単そうで、HSPの自分に目を向けるというのは、実は難しかったりします。
繊細で疲れやすかったり、傷つきやすかったりする自分を受け入れることになるので。
ですが、とても生きやすくなります。
ここでは、HSPの自分に目を向ける方法を2つご紹介します!
- 気持ちをノートに書き出す
- 成功体験を持つ
この2つの方法は、どちらも自己肯定感を高めることが出来ます。
気持ちをノートに書き出す
気持ちをノートに書き出すと、気持ちの整理ができます。
人は時間が経つと、感情が薄れてしまうので、気持ちを整理したり把握したりするのにとても役立ちます。
例えば、大勢の人と一緒に居るのがしんどいなら
HSPの自分が苦手としていることがわかり、本当はどうしたかったのかなど、自分の気持ちに気付くヒントにもなります。
何よりノートとペンがあれば直ぐにでも出来るくらい簡単です。
心理学的にも使われている方法ですので、HSPがしんどい方はやってみてください。
成功体験を持つ
成功体験を持つでは、HSS型HSPで死にたいほど悩んでいた私でも、変わることが出来た方法です。
私が行ったのは、1人旅に出たことです。
以前の私はというと、自己肯定感は全くと言って良いほどなく、人ばかり気にしていました。
近くに怒っている人がいると直ぐに罪悪感を感じたり、自分がHSS型HSPだからだと否定したり…
ですがこんな自分でも、1つの成功体験を持つことで、人にどう思われるかなんて気にせず、自分の気持ちに素直になれました。
これ以降は、嘘だと思えるくらいに自己肯定感も高くなり、人目を気にせず自分のやりたいことに挑戦できています。
成功体験は1人旅でなくても、自分のやりたかったことで大丈夫です。
1つでもこのような経験をすることで、HSPでも変われます。
詳しく知りたい方は、こちらの記事でご紹介しています。
まとめ
ここで本記事の内容をまとめます。
■HSPがしんどいのは、人と比べているから
■人と比べないためには、自分に目を向けよう
- 気持ちをノートに書き出す
- 成功体験を持つ
ブログはHSPに悩む方に向けて、HSPとの向き合い方や活かし方を紹介しています。
他の記事タイトルで興味を惹くものがありましたら是非チェックしてみてくださいね。
ここまで、お読みいただきありがとうございました。