■出来るなら、人間関係に悩まされずに働きたい
■HSPに合ったコツコツ取り組める仕事を教えて欲しい
HSPの人は、仕事が長続きしなかったり、恐怖を感じてしまったりと仕事探しに悩まれる方がとても多いです。
HSS型HSPの私自身、自分に合った働き方が分からず、転職もしてきました。
しかし現在は、ブログと出会い、人に気を遣う必要もなくHSS型HSPの私らしい働き方をしています。
そこで本記事では、
HSPの人は、ブログでコツコツ取り組む仕事が合っている理由。
そして、誰でも出来るブログの始め方をご紹介します。
本記事を読むことで、人の気持ちを不用意に察したり、人間関係でストレスを抱えない、HSPに合った働き方が分かります。
HSPに、コツコツ取り組む仕事が合う理由
繊細なHSPの人は、日々何かと生きづらさを感じます。
それは、仕事選びだったり、人間関係だったり様々です。
ですが、人の言葉に傷つくこともなく
繊細な気質を仕事に活かして生きられたら、とても嬉しいですよね。
ここでは、繊細な気質を持つHSPの人に、ブログのようにコツコツ取り組める仕事が合う理由をご紹介します。
HSPであることがメリットになる
ブログのように情報発信をしようとした時、「HSPである」ということがメリットになります。
ブログで集客をして収益を得ようとした時、他サイトとの差別化が大切です。
ブログでは、自分のブログだけで得られる情報で集客をして、収益に繋げるためです。
HSPという言葉は広まりつつありますが、まだまだ多くの人に認知されていません。
HSPの人自身、自分がHSPだと知らない人もいるくらいです。
なので、自身がHSPであるということは、それだけで差別化が出来、収益にも繋げやすいメリットなのです。
集中力や考える力を活かせる
続いてブログでは、HSPの集中力や考える力はすごく活かせます。
会社員の仕事のように、時間やノルマに追われることは一切ないので、HSPの能力を発揮しやすいのです。
例えば、記事の投稿やブログのデザインについて。
- どうしたら読者の皆さんが読みやすいようになるか
- どうしたら求めている記事にたどり着きやすくなるかなど
考えることが得意なHSPにとって、誰にも急かされることなく、考えをまとめてから取り組める。
これは、HSPの人が仕事をする上でとても大切なことだと思います。
煩わしい人間関係に悩まされずに済む
さらにブログは、煩わしい人間関係に悩まされずに済むのも魅力です。
誰にも気を遣うこと無く自分のペースで進められるので、人のちょっとした言葉に傷ついたり、気を遣ったりする必要はありません。
HSPの人の場合、仕事環境にものすごく重要です。
人の気持ちによって仕事が手につかなかったり、人目が気になってあたふたしてしまうなんてよくありますよね。
HSS型HSPの私自身、接客業や事務職を経験してきたのでよく分かります。
- お客さんから指摘を受けると、手が震えるくらい恐怖を感じたり
- 同僚や上司がいると、見られている気がしてビクビクしていました
しかし!
毎朝好きな時間に起きて、珈琲を飲みながらブログを更新。
暑い日も寒い日も、コロナでさえ、自宅で仕事が出来るので問題ありません。
私はブログと出会い、本当にHSPに合った働き方だと実感しています。
【簡単】ブログの始め方
ここでは、ブログの始め方についてご紹介します。
ブログの始めるには…
ブログを始める前は、「難しそう」「出来ないかも」と考えてしまいがちですが、実は簡単です!(笑)
パソコンとネットがあれば、どなたでも出来ます。
パソコンにそこまで詳しくない私でも、出来てしまうくらいです(笑)
それに、実は、文章を書く時の型があるのです。
この型に沿って書けば、初めての人でもまとまりがある文章が書けてしまいます。
ブログを立ち上げる方法
続いてブログを立ち上げる方法をご紹介します。
私は無料のワードプレスというソフトを使用して、ブログを立ち上げました。
詳しくは、また別の記事でご紹介しますが、
ワードプレスの良い所は、無料且つブログデザインの自由度が高いところです。
自分の扱うテーマや商品によって、適したブログデザインを自分で決められるため、利益を出しやすいのが特徴です。
その他の無料ソフトだと、デザインや記事のレイアウトなどに制限が掛かってしまうものも多いです。
しかしワードプレスは、一切ありません。
別途サーバー代は必要ですが、ブログで稼ぎたい方には適したソフトです。
まとめ
ここで本記事の内容をまとめます。
HSPであることがメリットになる
集中力や考える力を活かせる■自宅で稼げば、煩わしい人間関係に悩まずに済む■ブログは、パソコンとネットがあれば、誰でも簡単に始められる
私は、実際にブログを運営して、HSPやHSS型HSPの人に合った働き方だと実感しています。
興味がある方は、是非チェックしてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。